人材育成・研修事業

企業や組織の課題に応じたオーダーメイドの研修・導育プログラムを提供します。
理念の浸透、マナー・接遇、コミュニケーション、チーム力強化など、現場の行動につながる内容を大切にしながら、
目指すべきスタッフ像の明確化と、実践力の向上を支援します。

接遇スタイリング
~お客様と向き合う『らしさ』の表現づくり~

単なるマナー指導ではなく、「企業らしさを行動で伝える接遇」を育てるプログラムです。
接客・販売・営業など、お客様と直接関わるあらゆる現場において、その企業らしいふるまいや対応スタイル=接遇スタイルを明確にし、スタッフの表現力に落とし込んでいきます。
貴社のブランドや顧客層に合わせて、接遇スタイルを共に定義し、目指すべきスタッフ像を言語化。
座学と現場実践(ロールプレイ・フィードバック)を組み合わせて、一貫性と再現性のある接遇力を育てていきます。
また、ご要望に応じて、接遇マニュアルの作成や覆面調査、評価制度の支援など、接遇スタイルの定着と継続的な運用まで、柔軟にサポートいたします。

対象となる企業様

以下のようなお悩みやご要望をお持ちの企業様におすすめです。

  • 自社ブランドに合った“接客のあり方”を明確にしたい。
  • 販売・営業スタッフの印象や対応にばらつきがあり、組織として統一感を持たせたい。
  • 現在の接遇では物足りず、その企業らしさの伝わる接遇にアップデートしたい。
  • 宿泊施設・飲食店などを新たに開業予定で、開業時から企業らしい接遇を整えたい。
  • 接客・営業現場の指導が属人的になっており、育成の共通軸をつくりたい。

接遇スタイルを確立することで得られる効果

単に「きれいな対応」ではなく、「その企業らしい行動表現」が根づくこと。
それが、style up solution が目指す接遇スタイリングの価値です。

  • サービスの質とブランドの統一感が生まれ、お客様に安心感と信頼感を与えます。
  • スタッフ自身が自分の役割を理解しやすくなり、行動に迷いがなくなることで、モチベーション向上にもつながります。
  • 求められるスキルや振る舞いが明確になることで、育成や評価がしやすくなります。
  • 「 接遇スタイル」という共通認識を持つことで、チーム内の意思疎通がスムーズになり、職場の雰囲気も自然と整います。

《接遇スタイリングのステップ例》

STEP.現状のヒアリング・課題整理

現在の接遇やお客様対応の状況、課題、ご希望を丁寧に伺い、接遇スタイルづくりの方向性を整理します。

STEP.接遇スタイルの定義・言語化

企業理念・ブランド・ターゲットに即して、「企業らしさのある接遇」のあり方、目指すスタッフ像を共に明確にします。

STEP.研修設計・実施

座学と現場実践OJT(ロールプレイ・フィードバック)を組み合わせ、現場で活かせる“らしさ”の表現力・対応力を育成します。

STEP.定着支援

接遇マニュアルの作成、チェックシート、覆面調査の実施など、研修内容が現場に定 着するよう必要に応じた継続支援も必要に応じて行います。

導入事例①:新規開業予定の飲食店様

スタッフ10名

オープンを控え、「うちならではの接客とは何か」という想いはあるものの、それをスタッフにどう共有・定着させればよいか分からないというお悩みを抱えていらっしゃいました。
接遇スタイリングでは、企業としての想いやお店のコンセプトを丁寧にヒアリングし、店⾧とともに「このお店らしいふるまいとは何か」を言語化するセッションを実施。
明文化した接客像、共通言語をもとに、ロールプレイを交えながら実践を繰り返すことで、スタッフ全員に「こうすれば、お客様がまた来たいと思える」という共通イメージが浸透しました。
オープン後は、「スタッフの対応が明るく心地よい」とのお声を多くいただき、再来率の向上につながったとのことです。また、スタッフ自身も徐々に接遇の面白さや手応えを実感していると伺っています。

導入事例②:新店舗開業予定のエンターテインメント会社様

スタッフ約15 名(アルバイト・社員含む)

新店舗を自社ブランドの象徴となる旗艦店”として開業予定だった同社。
これまでは各店舗で店⾧の裁量で接遇が行われていましたが、今回の開業を機に、全社共通の「接遇スタイルの基準」を確立したいというご相談をいただきました。
企業理念をベースに、現場スタッフのあるべき姿やふるまい方を言語化。
さらに「接遇の共通言語」をつくることもテーマにしました。

実施内容

  • 目指す接遇のイメージづくり
  • アルバイトスタッフも参加した座学・ロールプレイング
  • 実際の現場でのOJT研修による行動定着サポート

スタッフ一人ひとりが「求められる接遇とは何か」を理解し、行動への落とし込みとともに、接遇への自信や意識の高まりが見られるようになりました。
現在も接遇スタイルの浸透が進み、現場にブランドらしさが自然に表れるようになってきていると感じます。

オリジナル研修
~組織を支える人づくり~

組織の未来を担う人材を育てる、完全オーダーメイド型の育成プログラム。
内容・期間・ゴールまで、貴社の課題と目指す人材像に合わせてスタイリングいたします。
style up solution は、階層別・目的別に柔軟な設計で、経営理念の浸透、ビジネスマナー、意識改革、チーム力・コミュニケーション力の向上などに対応。一人ひとりのあり方とふるまいを整え、自発的な行動変容を引き出す育成をサポートします。

対象となる企業様

以下のようなお悩みやご要望をお持ちの企業様におすすめです。

  • 組織人としての当事者意識やオーナーシップマインドを育てたい。
  • 階層別・世代別の育成体制を整えたい。
  • ビジネスの現場で必要な実践的マナーや思考力、対話力の定着に課題を感じている。
  • 研修をしても行動に落ちないことにお悩みの企業様。

主な研修プログラム

■ ビジネスマナー研修

社会人として、上司・部下・お客様と信頼関係を築くための基本的なマナーを、実践を通して習得します。表情・挨拶・身だしなみ・言葉遣い・立ち居振る舞いなど、印象や信頼につながる所作を基礎から丁寧に確認。その上で、名刺交換・電話応対・来客対応・訪問時のふるまいといったビジネスマナーの実務スキルを、受講者の状況に応じてカスタマイズしてお伝えします。さらに、伝える力・質問する力・聴く力といったビジネスコミュニケーションの基本もあわせて強化。 日々の振る舞いを見直し、信頼される社会人としての意識と行動を磨いていく研修です。

■ 新入社員研修

新入社員の皆様が、安心して社会で活躍できるように。社会人・組織人としての心構え、当事者意識、マナー、コミュニケーションスキルの基本を身につける研修です。単にやり方を伝えるのではなく、「なぜマナーが必要か」「なぜその心構えが求められるのか」「なぜその行動をするのか」そうした意味を考えるプロセスを大切にしています。 学生から社会人へと移るこの時期は、不安を抱える方も多くいらっしゃいます。研修を通じてその不安をやわらげ、自信と心からの笑顔を引き出し、先輩から「教えたい」と思われるような、人に求められる存在への第一歩を支援します。

■ 内定者研修

入社を控えた内定者の皆様が、安心して新たな一歩を踏み出せるように。社会で活躍するために必要な基礎知識や心構えを、これから共に働く仲間と一緒に学ぶ研修です。働くイメージを具体的に描くことで、入社への期待感を高め、不安をやわらげます。また、ディスカッションやグループワークを通じて、仲間とのつながりを育み、仲間意識や組織への信頼感を醸成します。この研修は、内定辞退の防止や、企業イメージのさらなる向上にもつながります。

■ 若手(2~3 年目)社員向けステップアップ研修

入社2~3 年目の若手社員を対象に、任される側から支える側へと視点を切り替え、次の役割に向けた意識と行動を育てる研修です。 日々の業務に慣れてきたこの時期に、主体性・責任感・タスク管理力を実践的に高め、チーム内での役割意識を明確にしていきます。 また、後輩との関わり方や伝え方を学び、自律的に動ける行動習慣の構築と、セルフマネジメント力の向上にも取り組みます。グループワークやケーススタディを通じて、周囲との協働の中で組織の一員としての在り方を考え、次のステージへと踏み出すための土台を築きます。

■ 管理職・リーダー研修

組織の中核を担う管理職やリーダー層を対象に、理念と現場をつなぎ、人と組織を動かす“軸”を育てる研修です。経営理念の再認識をはじめ、部下育成・目標管理・面談力・チームマネジメントなど、現場で必要とされるリーダーとしての判断力・対話力・行動力を体系的に磨いていきます。また、自身の影響力や言動が組織に与えるインパクトを自覚し、一人ひとりがどう在るべきかを見つめ直す内省の時間も大切にします。管理職としての役割を改めて認識し、理念を体現する存在として、チームを導く力を実践的に養います。

■ 接客販売力強化研修(売場・店舗スタッフ向け)

「らしさ」のある接遇力をベースに、現場の売上や成果につながる売場や店舗スタッフの「お客様に選ばれる接客力」を高めるための実践研修です。
「見せる・伝える・聴き取る」などの基本的な販売コミュニケーションに加え、お客様のニーズを引き出す質問力、商品提案力、印象づくりを強化します。ロールプレイやフィードバックを通じて、接客の質と成果の両立を目指します。

■ 営業力強化研修(法人営業・個人営業向け)

「らしさ」のある接遇力をベースに、単なる商品説明にとどまらない、「信頼され、選ばれる営業」を育てるプログラムです。ヒアリング・提案・クロージングの流れを再構築し、営業の質を引き上げます。 「伝える」だけでなく「相手に届く・相手を動かす」コミュニケーションを重視。ロールプレイやケーススタディを通じて、営業の“型”を自分らしく表現できる力を養います。

■ 接客販売力強化研修(売場・店舗スタッフ向け)

「らしさ」のある接遇力をベースに、お客様に選ばれる接客を実現する販売力を高める実践型研修です。「見せる・伝える・聴き取る」などの販売コミュニケーションに加え、ニーズを引き出す質問力、商品を魅力的に伝える提案力、印象づくりなどを強化。ロールプレイやフィードバックを通じて、接客の質と成果の両立を目指します。

■ その他の対応研修(一部例)

クレーム対応
電話応対(社内・社外)
部下育成
面談スキル
自己理解・価値観発見ワークショップ など